【ブログ】バックアップが必要な理由とバックアップ方法を解説

プラグイン
びたろー
びたろー

こんにちは!びたろーです!

突然ですが、バックアップ取っていますか?

バックアップ取っておいた方がいいですよ!

まだ始めたばかりで記事数も少ないからいいよ。

びたろー
びたろー

そんなことを言わず、バックアップしておいた方がいいですよ~。
何かあってからでは遅いですからね~。

そこで今回は、なぜバックアップを取った方がいいか、その理由と初心者でも簡単にできるプラグインを使ったバックアップ方法をご紹介します!

◆当ページはリンクの一部にアフィリエイト広告を使用しています。◆

バックアップが必要な訳わけ

バックアップをする理由は、ブログを運営していくとデータ消失などのトラブルに見舞われる恐れがあるからです。

考えられるリスク
  • 第三者によるサイトの改ざん。
  • WordPressのバージョンアップやアップデート時のトラブル。
  • 外観テーマやプラグインのアップデート時のトラブル。
  • 自分の誤操作。

etc

せっかく積み上げてきた努力が水の泡になってしまったら…

しかも収益をあげているサイトが突然無くなってしまったら…

データが消えて泣く人

途方に暮れてしまいますよね。

バックアップをとっておけば、トラブルの原因がわからなくても、復元することができるので被害は最小ですみます。

安心してブログ運営を続けていくためにも、定期的にバックアップをとることをおすすめします。

それでは、実際にどのようにデータをバックアップするのかご説明しますね。

バックアップすべきデータはこれ!

まずバックアップすべきデータをご説明します。

バックアップすべきデータ
  • データベース
  • 外観テーマ
  • プラグイン
  • アップロードした画像などのファイル

WordPressを使って作成したサイトのデータはサーバー内の「データベース」に格納されています。

自分が苦労して書いた記事はデータベースにあります。
それが消えたら…

データベースのバックアップは必須ですね。

記事などのコンテンツは自分のオリジナルのものなので、消えてしまったときの衝撃は計り知れません。

泣きを見ないように必ずバックアップをとっておきましょう。

驚きの表情

またWordPressで自分でカスタマイズした内容に関連するファイルもバックアップをとりましょう。

カスタマイズ情報をバックアップしておくと、何かあったときの復元にかかる時間が少なくてすみますのでおすすめします。

バックアップするタイミング

バックアップは必要なのか…

じゃあ、いったいいつバックアップすればいいんだろう?

考える人

では、いつバックアップをとったらいいかということについて説明します。

バックアップの理由によって実施のタイミングは2種類。

  • 定期的に行うバックアップ
  • 随時行うバックアップ

それぞれについて説明しますね。

定期的に行うバックアップ

最初にお伝えします。

定期的なバックアップをおすすめします。

そんなしょっちゅうやってられないよ。会社の仕事で忙しいんだし…

びたろー
びたろー

ですよね。でもやっておいた方がいいですよ。どうしてかというと、自分で何かしなくても、外的なトラブルはいつ何時起こるかわからないからです。

でも…

びたろー
びたろー

大丈夫、この後簡単な方法をお教えします。

ハッキングやウィルス、自動アップデート中のトラブルなどによって、いつ自分の予期せぬトラブルが起こるかわかりません。

たとえ今まで何もしなくて全然平気だったとしても、これから先はわかりませんよ。
無駄だと思わずにバックアップ。転ばぬ先の杖です。

随時行うバックアップ

定期的にバックアップをする以外にも、バックアップの必要が生じるケースがあります。
いくつかご紹介します。

WordPressのバージョンアップをする前

たまにWordPressの更新の連絡がくると思いますが、バージョンアップ前に、最新の状態でバックアップをとっておきましょう。

それまでの設定やプラグインとの相性などによってエラーが出てしまうかもしれません。

WordPressそのもののバージョンアップやアップデートは、必ずバックアップをとってから実行することをおすすめします。

新バージョンのWordPress ⇔ それまで最新のプラグイン

外観テーマやプラグインをバージョンアップする時

外観テーマやプラグインのバージョンアップのときもWordPressのときと同じようにエラーが出る可能性が高いです。

例えば外観テーマ。

テーマをバージョンアップしたら、あるプラグインの動きがおかしくなった…とか、画像の配置などのレイアウトがおかしくなった…なんてことがあります。

データが無くなって驚いている人

新バージョンのプラグイン ⇔ それまで最新のWordPress

テーマやプラグインについてもバージョンアップ作業前にバックアップをとることをおすすめします。

WordPressのカスタマイズ時

自分の好みのデザインにしようと思うと、外観テーマやプラグインをそのまま使うだけではできないということに遭遇します。そうなるとネットで調べて自分でエディタを使ってさらにカスタマイズ…。

でもちょっと待って!

自分がやろうとしていることの意味、わかっていますか?

意味がわからず本格的な変更を加えて、やっぱりやめたと元に戻そうとした場合、バックアップをとっていなかったら、どこをどう変えたかわからなくなり、元に戻せなくなってしまいますよ。

特に、エディタを使ってカスタマイズする時にはバックアップを取っておきましょう。

どうしても自分のオリジナルなカスタマイズを完成させたいと思うのであればプログラミングを勉強しましょう。

簡単にできるバックアップ

お待たせしました。それでは初心者でも簡単にできるバックアップの方法をご紹介します。

バックアップは、自動と手動の両方のやり方があります。

作業はできるだけ少ない方がいいので普段のバックアップは自動の方がいいですよね。

パソコンを操るロボット
  • 自動・・・日常的なバックアップ
  • 手動・・・バージョンアップやカスタマイズの実施時

というスタンスでいいでしょう。

バージョンアップやカスタマイズ時でも自動でバックアップしているからいい、という考え方もあると思いますが、作業の直前に最新の状態を保存しておくほうが好ましいですね。

バックアップの方法としては、以下の3つが考えられます。

①レンタルサーバーで用意されているサービスを利用してバックアップをとる(1番お手軽)

契約しているレンタルサーバーで用意されているバックアップサービスを利用するやり方です。

レンタルサーバーを運営している会社によって、無料だったり一部有料だったりという違いがありますので、各サーバーの運営会社のプランをよく確認してください。

サーバーの図

無料でバックアップサービスを用意している会社をいくつかピックアップしておきますね。

安心してブログ作りができる、しっかりとした環境を提供してくれるレンタルサーバーを選びましょう。

②プラグインを使用する。

WordPressに入れるプラグインを利用する方法です。

レンタルサーバーのバックアップサービスとの併用で、複数のバックアップデータを取得できるためさらに安心感アップ!

よく使われている(よく紹介されている)プラグインはこちら↓

  • BackWUP・・・自動・手動可。自動バックアップの時間設定可。
  • UpdraftPlus・・・自動・手動可自動バックアップの時間設定ができない。
  • All in ONE WP Migration・・・無料版では容量制限あり(512MB)

他にもバックアップのプラグインはありますが、有料版でできて無料版でできない機能があったりするので、使う前にプラグインの仕様をよく確認してから利用するようにしましょう。

私は「BackWUP」を使用しています。後ほど設定方法を説明します。

③ パソコンにバックアップを作成する。

自動でバックアップとれるから安心!

とは言うものの、もしサーバーの運営会社がおかしくなってしまったら…。
自分で作成したコンテンツに関しては特に念には念を入れたいですね。

執筆した記事は、自分のパソコンにもバックアップ(元データ)を残しましょう。

パソコンをする人

バックアップといっても、WordPressのエディタに記事を入力する前にOfficeソフトなどを使った原稿を作成していれば常にバックアップを保存しているようなものですね。

原稿をOfficeソフトなどで一旦書きあげるやり方は、バックアップを作成することにもなるのでおすすめです。

まとめ

今回は初心者にとっても大切な「バックアップ」について説明しました。

繰り返しになりますが、いつなんどきトラブルに見舞われるやもしれません。

そんなときにも確実にサイトを復元できるように、データのバックアップをしておきましょう。

自動で設定していると、普段はわすれがちですが、たまにきちんとバックアップがとられているかチェックしておくことも大切ですね。

虫眼鏡でよく見る

最後までお読みいただきありがとうございました。

この後、参考で私が使用しているプラグイン「BackWUP」の設定方法を掲載します。
「BackWUP」を使われる方はご参考にしてください。

【参考】バックアッププラグイン「BackWUP」の設定方法を解説

BackWUPの設定について解説します。

インストールするプラグインはこちら↓

公式ページ BackWPup/WordPress.org

インストールしたら”有効化”をしておきましょう。

バックアップジョブを作成する

BackWPupでは、日時指定で自動でバックアップを取るほか、任意のタイミングで手動でバックアップを取ることが可能です。

最初に自動バックアップのジョブの作成をします。

新規ジョブの追加

BackWUPを有効化すると、左側メニューにBackWPupが表示されます。

カーソルを BackWPup の上に移動させると、右側に BackWPup のメニューが表示されるので、その中から「新規ジョブを追加」を選択します。

BackWUPメニュー

新規ジョブの設定画面が表示されます。
ここで自動バックアップの設定を行っていきます。

新規ジョブ設定画面

一般設定

BackWUPジョブ設定メニュー(一般)

まず一般設定から。

①ジョブ名

これから設定するバックアップジョブの名前を入力します。

②ジョブタスク

何をバックアップするかをチェックします。デフォルトのままでOKです。(図中3ヵ所)

ジョブ名入力画面1

③バックアップファイルの作成

アーカイブ名はデフォルトでOKですが、アーカイブ形式は”Tar GZip”を選択します。
※ZIP形式だと、データが大きい場合バックアップデータ不足などのエラーが発生することがあるため。

ジョブ名入力画面2

④ジョブの宛先

バックアップファイルの保存先を指定します。

”フォルダー(サーバー内のフォルダー)へバックアップ”を選択します。

ジョブ名入力画面3

以上の設定を終えたら、一旦左下の「変更を保存」をクリックして保存します。

スケジュール

続いてバックアップのスケジュールの設定をします。

◎自動バックアップの場合

①ジョブスケジュール

ジョブの開始方法

”WordPressのcron”を選択します。

②実行時間をスケジュール

スケジューラーの種類・・・”基本”を選択します。

スケジューラー・・・ここで好みのスケジュール設定をします。

ここで注意点があります。
デフォルトの時間設定は3時になっています。

自動スケジュール設定をしたのはいいのですが、設定をデフォルトの3時のままにしている人が多く、サーバーに負荷がかかることによって、正常にバックアップが終了しないというような事象が起こっているようです。

時間は3時を外した他の時間で設定しましょう。

自動バックアップのスケジュール設定

レンタルサーバー内でバックアップをご希望される場合は、バックアップ時間はデフォルト「午前3時」から変更することをお勧めします。

DBバックアップ、ファイル、プラグイン

BackWUP 新規ジョブメニュー

DBバックアップ、ファイル、プラグインのタブについてはデフォルトのままでOK。

以上でバックアップ設定の完了です。

DBバックアップタブ、ファイルタブ、プラグインタブでは、それぞれ細かい設定ができますが、基本的に何も設定しなくてOKです。

最後に左下の”変更を保存”をクリックして終了です。

◎手動バックアップの場合

手動バックアップの場合は、ジョブスケジュールのところの”ジョブの開始方法”で「手動」を選択します。

バックアップのジョブ(手動設定)

”手動”を選択したら、左下の「変更を保存」をクリックして終了です。

手動バックアップの仕方

手動でバックアップするときのやり方を簡単に説明します。
 

BackWUPのメニューから”ジョブ”を選択します。

BackWUPのメニュー

設定してあるジョブの一覧が表示されます。

バックアップのジョブ

“新規ジョブの追加”で作成したジョブのところにカーソルを持っていくと、”編集、コピー、削除、今すぐ実行”が表示されるので、「今すぐ実行」を選択します。→バックアップが実行されます。

バックアップが完了した場合は、以下の図のように完了画面が表示されます。

バックアップデータのダウンロード

これでバックアップは完了です。

バックアップデータの確認とダウンロード

バックアップの確認、あるいはダウンロードする場合は、BackWUPのメニューの中にある”ダウンロード”を選択します。

表示される画面がこちら↓

バックアップの確認

最新のデータが1番上に表示されます。

ダウンロードしたい場合は、カーソルをファイルネームの上に持っていくと、”削除”と”ダウンロード”が表示されるので、”ダウンロード”をクリックしてダウンロードします。

簡単にバックアップがとれますので、利用してみてください。

コメント

  1. yoshi より:

    「バックアップが必要な理由とバックアップ方法を解説」良く分かりました。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました