読まれるブログ記事を書きたい?今すぐPREP法を試してみよう!

記事の書き方
びたろー
びたろー

こんにちは!びたろーです。

ブログを書き始めると、記事の書き方に悩むことが多々あると思います。

「そもそも記事はどうやってかいたらいいの?」

「どんな書き方をすれば読まれる記事になるの?」

って思っている人もたくさんいると思います。

そんな方々のために、今回はブログ記事の書き方で有効とされる

「PREP法」

についてご紹介します。

代表的な記事の書き方としていろいろな場面で活用されていますので、役に立つ内容だと思います。

ぜひ読んでみてください。

ブログの記事の書き方はPREP法が有効

ブログ記事で大切なことは、伝えたいことが読み手にすぐに伝わる書き方をすることです。

ネットで記事を読む人は時間がありません。
読み手に内容が伝わりにくいとすぐに離れていってしまいます。

ブログ記事を書く上で考えなくてはいけないことは、

  • 記事の内容が読者に正確に伝わるか。
  • 読者に対して記事の説得力があるか。
  • 読みづらい文章になっていないか。

などです。

わかりやすくポイントを押さえて書く必要があります。

だったら、決まった型のようなものがあるとすごく助かりますよね。

最初に〇〇〇について書いて、次に…..最後に△△△

そんな文章の型の一つがPREP法だと覚えていただければいいと思います。

PREP法のPREPとは

「P・・・POINT(結論)」

「R・・・REASON(理由)」

「E・・・EXAMPLE(事例)」

「P・・・POINT(結論)」

それぞれの言葉の頭文字をとってPREP

実はプレゼンや企画書などのテンプレートとしても活用されています。

記事はこのPREPの順番に書いていきます。

つまり「結論→理由→事例→結論」

この順番で記事を書いていくことで、言いたいことをわかりやすく簡潔に伝えることができるようになります。

PREP法のメリット

具体的にPREP法のメリットについて説明します。

伝えたいポイントが明確になる。

PREP法を用いれば、伝えたいポイントがはっきりするので相手にこちら言いたいことが的確に伝えられます。

「結論→理由→事例→結論」という記事の流れからもわかるように、結論から記述していきますので、読者は最初にその記事のポイントをつかむことができます

ここがPREP法の大きなポイントなんです。

ブログを読む読者は基本的に時間がありません

すぐに結論を知りたがります

パソコンをする人

なので、記事の最初の方で何が言いたいのかわからないと、すぐに検索サイトか他のサイトに行ってしまいます。

たぶんあなたもそうではないですか?

先に結論を持ってくるPREP法は、伝えたいことが一番初めにきますのでわかりやすいというのがメリットの一つです。

説得力がある。

PREP法で書かれた記事は、文章に説得力があると言われます。

感心している人

結論を述べたすぐ後に理由が述べられます。

仮に読者が最初の結論を読んで疑問を抱いたとしても、すぐに理由の説明があるので、早い段階で疑問をクリアにすることができ、理解が深まります

初めの結論、次に理由で言いたいことは言い終えているといっても過言ではなく、読者にとってみても簡潔な印象を与えることが可能です。

最後まで読んでもらいやすい。

記事の初めの方でわかりにくいと読者は離脱してしまうと書きましたが、PREP法で書かれた文章はわかりやすいのが特徴。

早い段階での結論とすぐに続く理由の説明、そして具体的な事例紹介と続く文章は、スムーズに読者に理解してもらうことができます。

そのため、読者に最後まで読み進めてもらえる可能性が高くなります

結果的に早い離脱を避けることができるわけです。

せっかく書いた記事は最後まで読んでほしいですよね。

文章を書きやすい。

文章が書きやすいのかどうかは、文章をうまく書けないと悩んでいる方の最大の関心事かもしれませんね。

繰り返しになりますが、PREP法は、

結論 → 理由 → 事例 → 結論

という記事の流れが決まっています。

流れが決まっているので、ある程度文章の型も決まっていると言えます。

だとすれば、文章を作りやすいですよね。

ポイントは、文章を書き始める前に、何を伝えたいか、その理由は何か、具体的事例は・・
と一つずつ書き出すこと。

あとはそれぞれに肉付けして文章を作ればいいだけです。

どうです?文章が書きやすくなると思えませんか?

パソコンをする人

あらかじめ文章構成が決まっているので、記事を書いている途中で何を書いているかわからなくなることも無くなります。

記事を書く効率も上がりますね。

PREP法をマスターするには。

PREP法について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

あとはどうやってマスターするか…ですが、これはPREP法を意識して記事を書き続けることです。

練習あるのみ。

記事を書く手順
  1. 加工としているテーマを「結論→理由→事例→結論」の順に書き出す。
  2. それぞれのパートで書く内容が決まったら、さっそく記事を書いていく。
  3. 文章が完成したら全体を通して読み、つながりや言い回しのおかしなところを修正する。

PREP法の理屈を理解していても、自分で記事を書くことに慣れていかないと身についていきません。

記事を書く回数を重ねるごとに、無駄な言い回しがなくなり、筆者の伝えたいことがシンプルにわかる文章が書けるようになっていくと思います。

ブログ記事を書く以外の練習法

ブログ記事を書くこと以外にも、PREP法の練習になるものがあります。

それは…(旧Twitter)!

は文字数が最大140文字と決まっているので、言いたいことを整理して簡潔にまとめる必要があります。

自分の主張→理由→事例→主張

という感じで。

でPREP法を意識し、自分のて毎日ツイートをすれば、それだけで相当な練習をすることができますよ。

大事なことや結論は最初に。

まとめ

今回は記事の書き方についてPREP法を解説しました。

コロナ禍で収入の柱を増やそうと考えて副業を始める人が増えていると聞きます。

サラリーマンが副業をするならリスクの少なさから”ブログ”とおすすめしていますが、ブログで収益をあげようと考えるのなら、読まれる記事を書けるようになることが、第一ステップです。

ブログを作る人1
ブログを作る人2
ブログを作る人3

PREP法をマスターしてライティング力を向上してみてはいかがでしょうか。

文章力は繰り返し書くことで培われていきます。

あきらめずに記事を書き続け、文章力の向上とともにPVも上がってきます。

そうなればしめたもの。

モチベーションも上がりますよね。

モチベーションが上がれば、さらにライティングに対する向上心も上がり、もっと読まれる記事を書けるようになりたいと、好循環が生まれてきます。

”継続は力なりです。

PREP法、ぜひマスターしてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました