
こんにちは!びたろーです。
順調にブログ記事を書いていますか?
サラリーマン、しかも年度初めとなると「忙しい!」という方は多いのではないでしょうか。
「記事を書きたいけど、平日は忙しいし、休日は休日でやることがあるからなかなか時間がなくて…」
そう思っている方が多いと思います。
ではここで質問です。
副業としてブログをやることを考えたとき、やらないことは考えましたか?
新しいことをやるときにやらないことを決める。
これ案外大切ですよ。
だってそうですよね。新しいことを追加するということはそれだけ時間を使うということですから。
単純に追加するということは、結局自分の睡眠時間を削ることにつながってしまいます。
ブログの記事を書く時間がないと諦める前に「やらないことを決める」ことをおすすめします。
時間がなくて記事が書けないと感じている方に読んでいただけたら幸いです。
時間は有限。
このツイッターでも書きましたが、あなたの時間は有限。
“あなたの時間はあなたの命そのもの“です。
あれこれ忙しくて、ブログ記事を書く時間がないと悩んでいる方に言うことでもないでしょうけどね。
限りがあるからこそ、やることとやらないことをはっきり決めて取り掛かることが大切です。
やりたいことを再確認する。
やりたくないことを決める前にあらためてやりたいことを再確認しましょう。
再確認できたら、そこで再度決断することです。

絶対達成するぞ!
なぜあらためてやりたいことを再確認するかというと、自分が本当にやりたいことなのかをチェックできるからです。
やりたいこと、やらないことをはっきりさせるためには、自分がやりたいと思っていること自体のコントラストをはっきりさせる必要があります。←心の底からやりたいと思っているか。
やりたいことをはっきりさせることで、自分の気持ちの中で優先順位をはっきり決めやすくすることができます。
そもそもここがぶれてしまうと何をやるかはおろか、何をやらなくていいかも決められなくなってしまいますからね。
やらないことを決める。
やりたいことがはっきりしたら、今度はやらないことを決めます。
やりたいこと1つに対して3~5個程度ピックアップしてみましょう。

え~!なんで5つも?
やりたいこと1つに対して何で5つもやらないと決めなきゃならないの?
そう感じても無理もないですね。
◆やりたいことに集中するため。
やりたいことに集中するためには、できるだけ他のことは考えないようにするため。
考えないようにするためには、“これはやらない“と気持ちに踏ん切りをつける必要がある。
考えてみると案外やならなくていいことが多いと気づくはず。
◆優先順位をつけるため。
やらないことを考えるときに、自然とその中でも優先順位をつけているはず。
自分の興味を整理するのに役立つ。
やらないと決めたらリストにして、しばらくの間すぐに眺められるようにしておきましょう。
そのやらないこと、やめたらどれだけ時間を費やしていたかも記入するといいですね。
まとめ
人生取捨選択。

あれこれ、いろいろやってみたいでーす!
いつまでもいろいろなことに興味を持って取り組もうとする姿勢はとてもいいことだと思います。
ただ、新たに何かをするためには「時間」も必要。
時間は有限。1日の時間は24h。
やりたいことを追加していく一方だったら、時間がなくて…と感じるのも当然ですね。
となるとやはり取捨選択が必要です。
二兎追う者は一兎を得ず。
どっちつかずでどちらも中途半端。
結局どちらも成功できず、モチベーションもダウン。
負のスパイラルから脱するためにも、「やらないことを決める」ことをおすすめします。

やらないこと…決めてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント