こんにちは!びたろーです。
今回は、ブログの記事の管理にとても役立つある方法をご紹介します。
ご紹介する方法を活用することで、ブログ全体を把握することができるだけでなく、記事のネタ探しにも有効な内容です。
以前、【その記事は誰のため?】というテーマで記事を書きましたが、”誰”を見失わずに記事を書いていくためにも使えるものとなっています。
思うがまま記事を書くのではなく、”誰”を見据えて記事を書くために活用されるといいと思います。ぜひ参考にしてください。
記事ネタの発掘にマインドマップがおすすめ
記事を書こうと思ったとき、
- 何を書いていいのかわからない。
- 記事を書くネタがない。
- 記事ネタは見つけたけど、そこからの拡がりがない。
- この先、どうやって記事を書いていけばいいのか。
なんて悩むことありますよね。
そんな時に、かなり役立つのがマインドマップ。
私は、記事ネタが見つからないと考えてしまう人ほど、マインドマップを使って考えた方がいいと考えています。
マインドマップは頭の中で考えていることの整理や、発想を展開させるのにとても有効な方法です。
そもそもマインドマップとは、自分が考えていることを可視化することができます。
マインドマップ(英: mind map, mindmap)とは、トニー・ブザンが提唱する、思考の表現方法である。頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの。
ー 中略 ー
表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、つなげていく。思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるために、想像 (imagination) と連想 (association) を用いて思考を展開する。この方法によって複雑な概念もコンパクトに表現でき、非常に早く理解できるとされる。 ー Wikipedia -
実際にやってみると、自分の頭の中で考えていることが整理されてくるのを実感することができると思います。
ブログ記事もマインドマップを使って整理することができるのでとても便利です。
私もマインドマップを使って整理しています。
マインドマップのメリットって何?
マインドマップを使うメリットは、考えていることそのもの、あるいは考えているものどうしのつながりが一目でわかるということにあります。
考えていることを平面上に書きならべて整理するので、頭に浮かぶ対象どうしの関連付けがしやすくなります。
そのため、全体を把握しやすくなるので頭で考えていただけでは気づかなかったことも、よく気づくことができるようになります。
また、ただ箇条書きするのとは違って、図やイラストの使用、色分けなどを活用して分類することで記憶にも残りやすくなるという利点もあります。
言ってみればマインドマップは、頭の中で考えていることを可視化することに他なりません。
メインとなるテーマとの関連付けを明確にしながら展開していくので、より発想を拡げていくことが可能です。
散らかった頭の中を整理するのに役立ちそうです。
また、ブログの記事をマインドマップで整理しておくと、ブログの構成を確認することができますし、記事のテーマを書き出すことで、記事をアップするスケジュールを考えるのにも役立ちます。
マインドマップを作る。
ブログに活用する場合を例に、マインドマップの書き方を説明します。
◆用意するもの
①紙に書き出す場合
用紙・・・A4もしくはA3の無地の紙、スケッチブック、ノート etc
書くもの・・・鉛筆、ボールペン、蛍光マーカー、色鉛筆 etc
②パソコンを使う場合
・パソコン、タブレット etc
・マインドマップ作成アプリ(Officeソフトでも代用可)
書き方
◆中央にメインとなるテーマを書く。
まず、用紙または画面の中央にメインとなるテーマを書きます。
例えば、副業の情報ブログについてマインドマップを作ろうとするのであれば、中央に「ブログ」と書きます。
文字だけでなく図形を利用して、これがメインテーマだと遠目で見てもわかるように書きましょう。
◆メインテーマから連想するキーワードを並べて線でつないでいく。
先ほどの例で説明すると、中央に書いた「ブログ」の周りに連想するキーワードを並べていきます。
例)「ノウハウ」「SNS」「ツール」「集客」「商材」……
連想するキーワードをどんどん出していきましょう。
文章でなく単語で書くのが原則です。
書き出したキーワードとメインテーマを線でつなぎます。
◆キーワードの関連性を考えて並べかえる。
ある程度キーワードを出し切ったら、全体を見まわします。
それぞれのワードの関連性を確認しながらキーワードを並べ替えます。
いわゆるカテゴリー分けですね。
ブログの場合、これをそのままブログのカテゴリーにしてしまえばいいわけです。
◆マインドマップを装飾する。
カテゴリー分けが済みキーワードの並べかえが終わったら、重要度や優先度に応じてつないだ線の太さを変えます。
太さを変えることで何が重要なのかをわかるようにします。
また、蛍光ペンや色鉛筆などを使って、カテゴリーごとに色分けすると、一目でグループがわかるようになります。
記事ネタ探しへの活用
キーワードの並べかえ、色分けして整理することができたら、中央のメインテーマからキーワードを辿っていくと…
記事として書けそうなネタが見つかりませんか?
マインドマップ作りをしっかりやることで、記事のネタを抽出することができてきます。
また、マインドマップをブログ記事の管理に使用することで、カテゴリー分けなどがわかりやすくなりますし、ブログ内の内部リンクも管理しやすくなるでしょう。
まとめ
ざっくりとですが、マインドマップのおすすめな理由と作り方について説明してきました。
最初はあまり細かいことを考えずに、思いつく単語を書き出すくらいのイメージでやってみてください。
マインドマップを使えば、記事のネタ探し、カテゴリー分け、ブログ記事の投稿スケジュールの検討など、計画的にブログ運営をしていくことができます。
頭の中だけであれこれ考えているとこんがらがってきちゃいますよね。
何が何だか分からなくなる前に、マインドマップで考えていることを可視化し、整理してみてはいかがでしょうか。
※おまけ
私が使っているツールを1つ、使ってみたことのあるツールを1つご紹介します。
検索すればもっとたくさんあることがおわかりいただけると思いますが、たくさん並べても悩んでしまうと思いますので、私が使ったことのあるものだけとさせていただきます。
参考にしていただけたら嬉しいです。
★ Xmind
今、私が使っているツールです。
とてもシンプルなマインドマップツールです。
無料で使え、均衡マップや組織図、魚骨図などのテンプレートやマーカーなども充実しているので、初心者にも使いやすいツールです。
※XMindには
XMind2022(有料版と試用版)、XMind8 Pro(有料版)、XMind8(無料版)があります。
★ coggle
直感的に使えるツールです。
見た目もとても綺麗で、マインドマップを作るのが楽しくなりそうなツールです。キー操作を多少覚える必要があるので、今私は使っていませんが、少しずつ使い方に慣れてcoggleに移行しようかなと考えています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント